基礎知識

カメラの絞り(F値)って何?分かりやすく解説-基本編-

この記事ではF値の基本について分かりやすく解説します。

F値は奥が深く、初心者が最初につまずくポイントです。

基本編と応用編に分けて解説していきます。

絞りとF値の違い

絞りとは

絞りとはレンズの中にある物理的な部分

絞りとはレンズの中にある物理的な部分を指します。

この絞りの大きさを調整することにより、カメラの中に入る光の量をコントロールしてます。

F値とは

レンズを通る光の量をあらわした数値

絞りは物理的な部分を指すのに対し、F値とは絞りから入る光の量を数値化したものです。

厳密には違うのですが、解説しだすと最初から大幅にこけてしまうので、上記のように覚えていただければOK。

F値の計算式(覚える必要なし)

焦点距離÷有効口径=F値

F値の計算式としては、上記の計算式となります。

覚える必要はないです。

絞り(F値)の役割

絞りの役割は大きく分けて2つあります。

  • 光の量をコントロールする
  • 被写界深度(ピントの合う範囲、ボケ具合)を調整する

光の量をコントロールする

ここからは「F値」という単語で解説を主にしていきます。

F値を調整することで、カメラに入る光の量をコントロールできます。

ポイントは以下の2点。

F値絞りの穴
小さい(2.8など)大きい沢山入る
大きい(13など)小さい少ししか入らない

???
F値が小さいと、たくさん光が入るの?逆なのでは?

いえ、F値が小さいと沢山光が入ります。
ここが最初の難関ポイントです。。。

ここが最初の難関ポイントです。

F値が小さいと絞りの穴が大きくなります。

そのため沢山光が入ってきます。

F値の大きさと、光の量の関係は逆!!!!!!

光をたくさん取り入れられるとどうなる?

光がたくさん入る→明るい写真になる
光が少ない→暗い写真になる

下の写真をご覧ください。

F値3.5 SS:1/250 ISO:400 モード:Mモード

上の写真はF値3.5で撮っております。

暗いですね~

では次。

F値1.4 SS:1/250 ISO:400 モード:Mモード

上の写真はF値1.4で撮影しています。

先ほどより明るいですね~。

このようにF値が小さいと光がたくさん入るので明るい写真となります。

ここまでをまとめると、次のように。

F値絞りの穴明るさ
小さい(2.8など)大きい沢山入る明るい
大きい(13など)小さい少ししか入らない暗い

被写界深度を調整する

次に絞りの役割の2つ目です。

F値を調整することで被写界深度(ピントが合っている範囲)を調整できます。

被写界深度とは、ピントが合う範囲を指します。

F値を調整すると次のように。

F値ピント被写界深度
小さい(2.8など)1点にあう浅い
大きい(13など)全体にあう深い

下の写真をご覧ください。

F値3.5 SS:1/250 ISO:400 モード:Mモード

上の写真はF値3.5で撮っております。ぬいぐるみ(チョコボ)にピントを合わせてます。

暗いですね~、かつ、背後にある我が家の汚いカーテンもうっすらっ見えております。

では次の写真。

F値1.4 SS:1/250 ISO:400 モード:Mモード

上の写真はF値1.4で撮影してます。

チョコボにピントがあっていますが、我が家の汚いカーテンや謎の観葉植物にはピントが合っておらず、結果としてボケています。

ここまでをまとめると、次のように。

F値絞りの穴明るさピント
小さい(2.8など)大きい沢山入る明るい1点に合う
大きい(13など)小さい少ししか入らない暗い全体に合う

どういう時にF値を調整するの?

※ここからの説明はマニュアルモードを前提に解説していきます。

こんな時にF値を調整します。

  • ポートレートなど、背景をぼかしたいとき→F値を小さくする
  • 風景写真などで、ピントを全体に合わせたいとき→F値を大きくする
  • 星の撮影でもっと光を取り入れたいとき→F値を小さくする

背景をぼかしたいとき

ポートレートや花の撮影では背景をぼかすことが多いです。

背景をぼかすためには???

F値を小さくすればいいんだよね!

そうです。

背景をぼかしたいときはF値を小さくしましょう。

F値1.8 SS:1/1000 ISO:100 モード:Mモード

風景写真など全体にピントを合わせたいとき

風景写真ではピントを全体に合わせることが多いです。

そのためF値を高くして撮影するのが基本です。

一部でもピントが外れていると、ディティールが表現できない部分がでてくるためです。

F値13 SS:1/50 ISO:50 モード:Mモード

基本的にはF値8.0で撮影しましょう。

もし値F8.0でもピントが合わない場合は少しずつ高くしていきましょう。

星空撮影

日中と比べると夜間は光が圧倒的に少ないです。

星がよく見える場所は、街灯などが少ないため3m先が全く見えないことも。

F値1.4 SS:30secISO:1600 モード:Mモード

当然カメラに入ってくる光は微々たるものです。

そのためF値を限りなく小さくして撮影するのが基本となります。

けどケースバイケース

上記の例は一例になります。

例えばワンちゃんや子供を撮りたいからと言って、必ずしもF値を下げなきゃいけないわけではありません。

例えば風景と人を映したいときはF値を上げることもあります。

状況によって適切な値に調整することが大事になります。

レンズのF値の確認方法

レンズによって最小のF値(開放F値)は異なります。

レンズは単焦点レンズとズームレンズの2種類があります。

それぞれのF値の確認方法を見ていきます(大きな違いはないです)。

単焦点レンズのF値

単焦点レンズとは一言でいえば、F値をすごく下げられるレンズです。

その代わり焦点距離が固定されている、というデメリットがあります。

ではこちらのレンズで見ていきましょう。

名称:SIGMA 85mm F1.4 DG DN

レンズの名称は大体次のようになっています。

メーカー名 焦点距離 最小F値 各メーカーが定めるレンズのバージョン」

なので上のレンズは「SIGMAが出している、焦点距離85mmで、最小F値は1.4のDG DNなレンズ」と読み替えることが出来ます。

ちなみに最後のDG DNというのは

「DG:フルサイズセンサー対応レンズ DN:ミラーレス一眼専用レンズ」 というSIGMAさん特有の表記をしているため、ここは覚えなくてもOKです。

ズームレンズのF値

ズームレンズとは焦点距離が調整できるレンズです。

単焦点レンズと比べると最小F値は一般的に高いです。

名称:SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS|SPORTS

このレンズの読み方としては次のように。

「SIGMAが出している、焦点距離は150~600mmまで調整できて、焦点距離150mmの時の最小F値は5.0、焦点距離600mmの時の最小F値は6.3のDG DNでOS|SPORTSなレンズ」

と読み替えられます。ちょっと長いですね。

焦点距離が変わると最小F値も変わるの?

ズームレンズにもよりますが、焦点距離によって最小F値が変わるレンズがあります

ズームレンズによっては焦点距離によって最小F値が変わることがあります。なので

「600mmにしたんだけどF値が5.0まで下げられない!!!」と嘆くことなかれ。

通しレンズ(ズームレンズ)

世の中には「通しレンズ」と呼ばれるレンズが存在しています。

例えば次のレンズは通しレンズです。

名称:SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN ART

このレンズは

「SIGMAが出している、焦点距離は24-70mmまで調整できて最小F値は2.8のDG DNでARTなレンズ」

と読み替えられます。

このレンズは焦点距離を変えても最小F値は変わらないんだね

そうなんです。焦点距離を変えても最小F値が変わらないレンズを「通しレンズ」と呼びます。

まとめ

長々と解説してきましたが、この表と間違いやすいいポイントだけ覚えておけばOK!!!

F値絞りの穴明るさピント(被写界深度)
小さい(2.8など)大きい沢山入る明るい1点に合う(狭い)
大きい(13など)小さい少ししか入らない暗い全体に合う(広い)

F値の大きさと、光の量の関係は逆!!!!!!

-基礎知識